デジタルノマドをやるなら「日本人」「ノマドワーカー」「金持ち」が多い場所を選ぼう!

  • URLをコピーしました!

どーもー、yamです。

2023年12月に海外ノマドを始めて、4か国5都市でノマド生活をやってきました。

デジタルノマドとしての経験はまだ浅いですが、「ノマドやるなら、日本人とノマドワーカーと金持ちが多い場所を選ぶのが一番いいな」って思うようになりました。

「自分で好きな場所選べばいいじゃん!」とは思いますが、上記の場所を選ぶか選ばないかで充実度が全然違うなと感じてます。

その具体的な理由は実体験を通して解説していくので、ノマドに興味ある人はぜひ参考にしてみてください。

目次

そもそも日本人とノマドワーカーと金持ちが多いエリアはどんな場所?

まずは「ノマドと金持ちが多いエリア」の定義ですが、個人的には「物価もそんなに高くなくて、娯楽も多い有名なビーチリゾートor東南アジアの大都市」という感じです。

東南アジアで言えば、

  • バリ島
  • バンコク
  • クアラルンプール

などが代表的なところでしょう。

バリ島は物価が安くて、チャングーには世界中からデジタルノマドが集まる場所であり、日本人にも人気のビーチリゾートですよね。そしてバリ島の金持ちと言えば、「バリのアニキ」がいます。

※バリのアニキをご存じない方は下記の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
バリ島で世界中のノマドワーカー&日本人大富豪と交流してみた どーもー。現在バリ島のチャングーに滞在中のyamです。 バリ島に滞在して1か月半が経過しましたが、バリ島滞在中は多くの人との出会いに恵まれました。クタビーチでいつ...

バンコクやクアラルンプールも、東京に負けないくらい発展してますし、在住日本人や多くの富裕層が集まる場所でもあります。あといろんな場所でノマドを経験した人は、バンコクとクアラルンプールに落ち着く人も数多く知っています。

そのような場所でノマドするメリット

では、このような場所でノマドするとどういった恩恵があるかというと、次のようなものが挙げられます。

  • 人のつながりが増えやすい
  • 日本食レストランが充実している
  • 金持ちと知り合えるチャンスがある

結果として質の良い情報、人、仕事、経験を得られる可能性が高く、QOLも上がる

と言えるでしょう。

それぞれ詳しく解説します。

人とのつながりが増えやすい

デジタルノマドって基本的に孤独です。「部屋で作業して、スーパーで買い物して、ご飯食べて、誰とも話さずに1日が終わった」っていうのもしょっちゅうです。

でもせっかく海外にいるのに、人とつながらないって勿体ないし寂しくないでしょうか。

自分は「安くタワマンに滞在できる」という理由でベトナムのブンタウというビーチリゾートに1か月滞在しましたが、誰とも仲良くなることができませんでした。

もちろん理由としては外国人にとってはメジャーな観光地でもないからですが….

ブンタウではプール付きタワマンに滞在したものの、誰とも交流できなかった

夕食はいつも外に出てレストランで食べていましたが、自分はいつも一人。隣の席では家族団欒で食事を楽しんでいる光景を見て「自分はここで何をやっているんだろう..」という感情が湧きました。

結局、どんなに快適な環境を選んだとしても、誰とも話す人がいないって辛いんですよね。

そのため次のノマド先はバリ島を選んだわけですが、これが大正解。

日本人のノマドワーカーや現地ガイド、さらにはウクライナ人の女の子とも仲良くなって、たくさんの楽しい思い出とつながりができました。これができたのも、人とのつながりができやすい場所を選んだからです。

特にノマドデビューしたいと思っている人は、仲間も欲しかったりするんじゃないでしょうか?繋がりができるかできないかは本人の行動次第ですが、バリ島やバンコクなどに滞在すれば人と繋がりやすいはずです。

日本食レストランが充実している

「海外に行ってまで日本食かよ!」と思う方もいるかも知れませんが、これメチャ重要です。3泊4日とかの短期旅行ならまだしも、1か月も続けて滞在すれば現地料理なんて飽きます。

現地料理は安いですが、東南アジアの安い料理は基本的に油っこいです。1食200円で食えるなんて安すぎ!と思っても、ずっと食ってたら油と辛さで胃がやられるでしょう。

日本と変わらないクオリティのお店もある

そうなると自然と日本食が恋しくなってくるというもの。もちろん日本ではないのでクオリティが落ちたり値段が高かったりしますが、ないよりは全然マシです。

最近ではバンコクに続いてクアラルンプールにもスシローがオープンしました。スシローは回転寿司チェーンでは圧倒的人気を誇りますが、油っこい食事に飽きた日本人には憩いの場所となること間違いなし。

また日本食材も手に入るため、自炊で日本食を作れるのがうれしいところ。自分がブンタウにいた時は日本食の選択肢が少なく、毎日同じ弁当を買っていた記憶があります。

食事の良し悪しはQOLを大きく左右するので、現地料理に飽きたら日本食にありつける場所を選ぶのがおすすめです。

金持ちと知り合えるチャンスがある

海外ノマドやる人って多分海外旅行好きですよね。あと行動力や好奇心も人一倍多そうな感じがします。

でも、海外旅行するにもお金がかかるし、「もっと旅するためにお金が欲しい!」と思っている人も少なくないでしょう。

まぁお金持ちと知り合えたからってすぐに効果があるとは限りませんが、「お金持ちはみんなと違う結果を残した人」とも言えますよね?ということは、

①みんなと違う結果を残すには、みんなと違う行動をする必要がある
②みんなと違う行動をするには、みんなと違う思考を持っている
③みんなと違う思考を持つには、みんなと違う情報を持っている

ということだと思うんですよ。

実際自分はバリのアニキという大富豪とあったのですが、「大勢の人とは違う考えをしているな」と感じました。

自分がアニキの家に行ったとき、「川崎重工の株を買っておけ」とアニキが言っていましたが、なんとその後2か月半で株価が30%も上昇していて「アニキすげー!」となりました。やっぱり金持ちの人は、多くの人が知らない情報を知っているというのが特徴かもしれません。

大富豪のアニキの家には経営者仲間が集まる

また「自分の周りにいる人の5人の平均年収が自分の年収」みたいなことも言いますよね。

それを考えると、金持ちと知り合って自分の周りにいる人の平均年収を上げたいと思いませんか?

さらにお金持ちは他のお金持ちともつながっていますし、「2割の人間が8割の富を支配している」とも言われます(パレードの法則)。

今はオンラインサロンなどに入会すれば、お金持ちの方とも直接会うことも難しくない時代になりました。もちろん東京でもいいと思いますが、東京にいるお金持ちと海外にいるお金持ちと仲良くなって、その2人をくっつけたりしたら、面白そうですよね。

仕事のスキルで収入を上げるのは限界があると思います。なので「富裕層に自分を引き上げてもらう」という意味で、お金持ちの多いエリアに滞在して、お金持ちの知り合いを増やしていくのがオススメだと思います。

まとめ:「質の良い情報、人、仕事、経験」が得られる場所に行こう!

以上、「海外ノマドやるなら、『ノマドワーカー』『日本人』『金持ち』が多い場所を選べ」ということで解説してきました。

やっぱり何処に滞在するにしても人とのつながりが欲しいし、日本食は食いたいんですよね。そして自分がお金持ちになるなら、お金持ちと仲良くなるのが一番の近道だと最近痛感してます。

海外にいれば同じ日本人ってだけで仲良くなれますし、海外にいる日本人は結構裕福な経営者も多く見かけます。

どうせノマドするなら、充実できる場所を選んでみてはいかがでしょうか。

海外ノマドやる際の参考にしてもらえれば幸いです。

あわせて読みたい
海外ノマド生活を3ヶ月やってみて感じたこと&生活費を紹介! どーもー、yamです。3か月の海外ノマド生活を終了し、日本に返ってきました。 海外ノマドやってる人はいるけど、実際に自分が経験しないと分からないことはたくさんあり...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

零細Web系フリーランス。旅・車・サッカー・スラブ好き。 関東田舎住みのアラサー。鹿島サポ。 海外45か国渡航。日本と海外のいいとこ取り生活をするのが目標

目次